バカラ初心者ガイド:基本ルールから役割、用語まで徹底解説!

バカラ初心者ガイド
目次

バカラとは?基本ルールを丁寧に解説

バカラ(Baccarat)は、主に「プレイヤー(Player)」と「バンカー(Banker)」のどちらが勝つかを予想するカードゲームです。
ヨーロッパ発祥のゲームで、カジノでは特に高額なベットが行われることが多く、VIPルームなどでも人気があります。

基本ルールはシンプルで、プレイヤーとバンカーのどちらの手札が「9」に近いかを競います
そのため、ブラックジャックのような複雑な戦略は不要で、初心者でも簡単に楽しめるゲームです。

バカラの基本ルール

  1. カードの点数
    バカラでは、カードの点数が以下のように決められています。
    A(エース):1点
    2~9:そのままの数字の点数
    10・J・Q・K:0点(無価値)

    合計点が【9】に近い方が勝ちとなります。

  2. 勝敗の決まり方
    バカラでは、ディーラーがゲームを進行し、プレイヤー(Player)とバンカー(Banker)にそれぞれ2枚ずつカードが配られます。
    以下のルールに従って勝敗が決まります。

    ・合計点が【9】に近い方が勝ち
    ・合計点が同じ場合は引き分け

  3. 3枚目のカード(サードカード)のルール
    最初の2枚の合計が特定の点数だった場合、3枚目のカードを引くことになります。
    ■プレイヤーの場合
     ・0~5点→3枚目を引く
     ・6~7点→引かない
     ・8~9点→ナチュラル(即勝負決定)

    ■バンカーの場合
     プレイヤーが3枚目を引かない場合、バンカーは5点以下で引く。
     プレイヤーが3枚目を引いた場合は、バンカーの行動がより細かく決まります。
     詳細は以下の表をご確認ください。

バカラ表

バカラの賭け方と配当

バカラには以下の三種類の賭け方があります。

バンカーに負けた場合、買っても5%の手数料が引かれる点に注意しましょう。
そのため、多くのプレイヤーは「バンカーの勝率がやや高いが手数料がある」、「プレイヤーは純粋な1:1配当」といった点を考慮しながら賭けを行います。

バカラの楽しみ方:絞りの魅力

絞りとは?

バカラの醍醐味の一つに「絞り」という独特の楽しみ方があります。
絞りとは、カードの端を少しずつめくり、ゆっくりと開いていくことで緊張感を高める方法です。
カジノの大きなバカラテーブルでは、最も賭け額が高いプレイヤーがカードを絞る権利を持つことが多いです。

絞りのポイント

カードの「角」を少しだけめくることで、そのカードが何かを推測することができます。

■横向きにしたときの線の数
 ・1本線 → A or 10 or J or Q or K
 ・2本線 → 2 or 3
 ・3本線 → 4 or 5
 ・4本線 → 6 or 7

■角の形状で判断
 ・丸みがある → 8 or 9 (高得点の可能性)

このように、少しずつめくりながら「これは何点のカードか?」とドキドキしながら推測するのが絞りの醍醐味です。

なぜ絞りを楽しむのか?

絞りには、単なるカードゲームを超えた心理戦や期待感を盛り上げる効果があります。
特にカジノでは大きな賭け金が動くため、一枚のカードをゆっくりとめくることで、勝敗の緊張感を最大限に高めることができます。

バカラ用語解説:初心者が知っておきたい基本用語集

バカラをプレイする際に、ゲームのルールだけでなくよく使われる専門用語も知っておくと、よりスムーズに楽しめます。
ここでは、バカラでよく使われる用語を初心者向けに分かりやすく解説します。

1.基本用語

バカラ(Baccarat)

このゲームの名称。
「バカラ」はフランス語で「ゼロ」を意味し、10や絵札(J・Q・K)がすべて0点と数えられることからこの名前が付いたと言われています。

プレイヤー(Player)

バカラのゲームにおける一方の手(役)。
実際のプレイヤーを指すわけではなく、単なるゲーム上の名称です。プレイヤーにベットすると、プレイヤーの手がバンカーよりも高い点数になれば勝ちとなります。

バンカー(Banker)

プレイヤーと対戦するもう一方の手(役)。「バンカー=ディーラー」ではなく、単なるゲーム上の名称です。バンカーにベットすると、バンカーの手がプレイヤーよりも高い点数になれば勝ちとなります。

タイ(Tie)

プレイヤーとバンカーの点数が同じになること。タイにベットして的中すると、高い配当(通常8倍または9倍)を得ることができます。

2.ゲームの進行に関する用語

ナチュラル(Natural)

最初の2枚の合計が8または9になった場合のこと。
「ナチュラル8」「ナチュラル9」と呼ばれ、この時点で自動的に勝敗が決まります。(引き分けになることもあります。)

サードカード(Third Card)

最初の2枚で勝負が決まらない場合に、追加で引かれる3枚目のカードのこと。
プレイヤーとバンカーで、3枚目のカードを引くルールが異なります。

ドロールール(Draw Rule)

バカラにおける3枚目のカードを引くルールのこと。
プレイヤーの手札とバンカーの手札の点数に応じて、自動的に決まります。

3.ベットに関する用語

コミッション(Commission)

バンカーに賭けて勝った際にカジノ側へ支払う手数料。
通常、バンカーの勝率が若干高いため、バランスを取る目的で5%(1:0.95)の手数料が引かれます。

ノーコミッション(No Commission)

一部のバカラテーブルでは、バンカーに賭けても手数料なし(1:1の払い戻し)でプレイできるルールがあります。
ただし、この場合、バンカーが「6」で勝った際の配当が0.5倍(1:0.5)になるなど、別の形で調整されています。

サイドベット(Side Bet)

メインのプレイヤー・バンカー・タイ以外に賭けられる追加のベット。
代表的なものとして「ペア(Pair)」「ビッグ・スモール」などがあります。

  • ペア(Pair):プレイヤーペア / バンカーペア
    • 最初の2枚のカードが同じ数字の場合に的中
    • 配当は通常1:11
  • ビッグ・スモール(Big / Small)
    • ゲーム全体のカードの合計枚数(4枚 or 5〜6枚)に賭ける

4.カードのめくり方・楽しみ方に関する用語

絞り(しぼり)

カードの端を少しずつめくりながら、何のカードかを推測する方法。
特にハイローラー(高額ベットするプレイヤー)に好まれる楽しみ方です。

オープン(Open)

カードを一気に表にすること。
スピードバカラなどでは、ディーラーがすぐにカードをオープンします。

モンキー(Monkey)

10、J、Q、Kのことを指すスラング。
これらのカードは0点なので、プレイヤーにとっては不利になることが多く、絞りの際に「モンキー来るな!」と願うプレイヤーもいます。

5.プレイスタイル・戦略に関する用語

マーチンゲール法(Martingale System)

負けるたびにベット額を倍にしていくシステムベット法。
例えば、最初に$10賭けて負けたら、次は$20、さらに負けたら$40と増やしていく方法です。連敗しても1回の勝利で損失を取り戻せますが、大きな資金が必要になります。

パーレー法(Parlay System)

勝ったらベット額を倍にする方法。
例えば、$10賭けて勝ったら、次は$20、次に勝ったら$40というように増やしていきます。利益を最大化できる反面、連敗すると利益がなくなるリスクもあります。

フラットベット(Flat Betting)

常に同じ金額でベットする方法。
資金管理がしやすく、大きく負けにくいのが特徴ですが、大きな利益を狙いにくいデメリットもあります。

その他カジノのカードゲーム

バカラに興味があるあなたにおすすめのカードゲームです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次